
算命学では、この世のすべての空間(物質)は、「陰陽五行」によって分類できるものとしています。
そして、人間の肉体(五臓六腑)もおなじく、以下のように分類している。
↓↓↓
| 十大主星 | 性質 | 臓器 | ツボ|掌 | 
|---|---|---|---|
| 貫索星 | 木性 | 肝臓、胆のう | コチラ | 
| 鳳閣星 | 火性 | 心臓、小腸 | コチラ | 
| 禄存星 | 土性 | 脾臓・膵臓、胃 | コチラ | 
| 車騎星 | 金性 | 肺臓、大腸 | コチラ | 
| 龍高星 | 水性 | 腎臓、膀胱 | コチラ | 
では、次の人体図について、説明していきます。
↓↓↓
【例】人体図









この人体図を性質(臓器)別に表現すると、
↓↓↓
| 十大主星 | 性質 | 臓器 | 
|---|---|---|
| 龍高星 | 水性 | 腎臓、膀胱 | 
| 鳳閣星 | 火性 | 心臓、小腸 | 
| 調舒星 | 火性 | 心臓、小腸 | 
| 貫索星 | 木性 | 肝臓、胆のう | 
| 石門星 | 木性 | 肝臓、胆のう | 
この人体図には、「土性」と「金性」がないことがわかります。つまり、
- 脾臓・膵臓、胃
- 肺臓、大腸
が もともと弱い ということになります。
そして、ストレスや免疫力の低下などによって体調を崩した場合には、性質の偏っている臓器(火性・木性)、
- 心臓、小腸
- 肝臓、胆のう
から 影響が出やすい と言えます。
このように、自分の体の弱点を把握し、体調管理の目安 にすることができるようになるのです。
体の不調を感じたら、”あなたの弱点” の「ツボ」を押してみてはいかがでしょうか?
※ 画像:スマホアプリ「手足のツボ」より
※ ズームしてご覧ください。
 ↓↓↓
ツボ|貫索星・石門星|肝臓、胆のう


ツボ|鳳閣星・調舒星|心臓、小腸


ツボ|禄存星・司禄星|脾臓・膵臓、胃



ツボ|車騎星・牽牛星|肺臓、大腸






ツボ|龍高星・玉堂星|腎臓、膀胱


🔗 Menu
.png)
.png)




















